新宿花園神社・一の酉にて
きょう11月8日は、お酉さん(一の酉)。
10月19日でレポの通り、きょうは、新宿花園神社・一の酉に出掛けたんです。
正規ルートはここから

こちらの鳥居から入ります。
ここまで、実は靖国通りからの行列なんです。
プレイバック01

入って、10mくらいで、振り返り。
プレイバック02

間もなく、鳥居を潜れます。
プレイバック03

靖国通りまでプレイバック04

靖国通り側は出口専用

この辺からならぶんです。
さて、酉の市01

一番上段は、30万円の熊手とか。
さて、酉の市02

どこのお店も上段は、30万円くらい。
さて、酉の市03

大混雑ですね~~。
さて、酉の市04

縁起物を求めて、多くの買い物客が来ていましたなあ。
何?冷やかしもいたろう???いた、それは私。
さて、酉の市05

豪華ですなあ。
さて、酉の市06

まあ、縁起物を見て回り、福が転がっていれば嬉しい限り・・・・・え?熊手も買えない貧乏人には、福は来ない???
ま、目の保養でしたなあ。
いつぞやの、ハッピ~ハロウィンの日のように、神社内を人出に飲み込まれて、徘徊して来ました。
え?福の熊手???アカン、貧乏人は・・・・見てるけだあ~~~~。
結構、楽しかったなあ。
10月19日でレポの通り、きょうは、新宿花園神社・一の酉に出掛けたんです。
正規ルートはここから

こちらの鳥居から入ります。
ここまで、実は靖国通りからの行列なんです。
プレイバック01

入って、10mくらいで、振り返り。
プレイバック02

間もなく、鳥居を潜れます。
プレイバック03

靖国通りまでプレイバック04

靖国通り側は出口専用

この辺からならぶんです。
さて、酉の市01

一番上段は、30万円の熊手とか。
さて、酉の市02

どこのお店も上段は、30万円くらい。
さて、酉の市03

大混雑ですね~~。
さて、酉の市04

縁起物を求めて、多くの買い物客が来ていましたなあ。
何?冷やかしもいたろう???いた、それは私。
さて、酉の市05

豪華ですなあ。
さて、酉の市06

まあ、縁起物を見て回り、福が転がっていれば嬉しい限り・・・・・え?熊手も買えない貧乏人には、福は来ない???
ま、目の保養でしたなあ。
いつぞやの、ハッピ~ハロウィンの日のように、神社内を人出に飲み込まれて、徘徊して来ました。
え?福の熊手???アカン、貧乏人は・・・・見てるけだあ~~~~。
結構、楽しかったなあ。
この記事へのコメント
この風情 好きです♪
子どもの頃 父と市電に乗り毎年市内の鷲神社に連れて行ってもらったことを思いだします。
「毎年少しずつ大きな熊手にしていくんだよ」と父。でも、ミニ熊手を買い続けるしかなかったのですが…(苦笑)
亡父の温もりを感じさせてくれる、そんな酉の市だから好きなのかもしれません。
お越しありがとうございます。
酉の市に、大変素晴らしい思い出が詰まっていらっしゃるんですね。
そうした、風物詩の中での思い出が有って良いですね。
走馬灯のように、優しかった?お父様との思い出が巡り、
一瞬にして子供の頃にワープ出来ますね。
素晴らしいです。
今度は、お孫さんを連れて・・・・、あの混雑は無理でしょうかね。