2019年紅葉紀行・皇居紅葉見学(大嘗宮一般参観)
2019年12月8日(日)、2019年も押し詰まった師走の8日に、やっとこさ2019年紅葉紀行・皇居紅葉見学(大嘗宮一般参観)に
出かける事が出来ました。
今年最初で?最後の?紅葉紀行かもです。
青空がお城と紅葉を引き立てますなあ

やっと、落ち着いた気分で紅葉見物ができたあ~~~。
9時からの、「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に合わせ、2時間前から並ぼうと、早起きしたが、
何だろう?年かな~~、行動がどうしても、ノロノロとしてしまう。
結局、東京駅には

8時32分になってしまっていました。何をやっていたんだい~~~、忘れ物してもどったりしたからなあ。
行幸通りは

もうそろそろ、イチョウの葉が終息ですなあ。
ま、まだ9時前

あれ???思ったより、混雑していない!?!?
ま、ま、ここから行列に参加ですなあ。
8時44分なんです・・・・拍子抜けするなあ?きょうは最終日なんです。
並ぼう

スムーズですわい。
あれ???検査テントもスムーズです。しかもその先の行列が動いている?
そうです、8時30分に開場したんですって!!!
ふり返り

手荷物検査と身体検査も待ち時間無しでスムーズに通過です。
スムーズですなあ

坂下門から、入城。時間は、8時55分。渋滞行列無しなので、ほんと、スムーズでした。
富士見ろう

さあ、乾通りの通り抜けにて01

やっと、紅葉紀行になりました
さあ、乾通りの通り抜けにて02

さあ、乾通りの通り抜けにて03

さあ、乾通りの通り抜けにて04

さあ、乾通りの通り抜けにて05

さあ、乾通りの通り抜けにて06

さあ、乾通りの通り抜けにて07

さあ、乾通りの通り抜けにて08

フユザクラが満開ですなあ。
さあ、乾通りの通り抜けにて09

さあ、乾通りの通り抜けにて10

ここから右折して、大奥・天守閣方面に向かいます。
何せ、「大嘗宮」は、かの大奥のあった場所に建築されたんです。
本丸跡地にて01

本丸跡地にて02

紅葉もま、そこそこですな。
本丸跡地にて03

手前は、バラかな
本丸跡地にて04

ま、そこそこですな。
本丸跡地にて05

大嘗宮が見えてきた
本丸跡地にて06

全景ですなあ。
人出もなかなか、多そうです、イヤ、既に凄い。
あそこまで、見えていても、ぐるりと回されているので、中々たどり着きませなあ。
本丸跡地にて07

フユザクラ越の「大嘗宮」
本丸跡地にて08

やっとこさ、到着。
本丸跡地にて09

大嘗宮にて01

大嘗宮にて02

頑張って、前へ・・・警備者がうるさい、、、1枚撮ったらすぐ動け!!とかってさ。
大嘗宮にて03

ここが正面だな。どうだい、人影を入れないで撮影したぜええ。
大嘗宮にて04

大嘗宮にて05

実は、物凄い混雑なんです。
大嘗宮にて06

大嘗宮にて07

話題になった?皮を剥かない木で出来た鳥居。
大嘗宮にて08

大嘗宮にて09

後正面の「廻立(かいりゅう)殿」、お着替えなさった場所なんですね。
大嘗宮にて10

「悠紀(ゆき)殿」を後方からみています
これにて、大嘗宮、、、見学終了。
さあて、本丸跡地から退散して帰宅です。何と、、、昼前に帰宅でした。
本丸跡地にて10

本丸跡地にて11

快晴の青空がアシストやなあ
本丸跡地にて12

色ずくのは、モミジだけじゃないよ。
本丸跡地にて13

本丸跡地にて14

本丸跡地にて15

さあ、紅葉紀行も終了です。
平川門から出て、帰宅です。
本丸跡地にて16

主に、奥女中が出入りした門なんですなあ。
本丸跡地にて17

この門をくぐり、橋を渡れば、城外ですから、ここを出る時に、どんな気持ちだったのでしょうね。
本丸跡地にて18

橋を渡って、城外です。
これにて、2019年紅葉紀行は終了です。時間は、10時35分です。
いろいろと、見られて良かったなあ。
出かける事が出来ました。
今年最初で?最後の?紅葉紀行かもです。
青空がお城と紅葉を引き立てますなあ

やっと、落ち着いた気分で紅葉見物ができたあ~~~。
9時からの、「大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開」に合わせ、2時間前から並ぼうと、早起きしたが、
何だろう?年かな~~、行動がどうしても、ノロノロとしてしまう。
結局、東京駅には

8時32分になってしまっていました。何をやっていたんだい~~~、忘れ物してもどったりしたからなあ。
行幸通りは

もうそろそろ、イチョウの葉が終息ですなあ。
ま、まだ9時前

あれ???思ったより、混雑していない!?!?
ま、ま、ここから行列に参加ですなあ。
8時44分なんです・・・・拍子抜けするなあ?きょうは最終日なんです。
並ぼう

スムーズですわい。
あれ???検査テントもスムーズです。しかもその先の行列が動いている?
そうです、8時30分に開場したんですって!!!
ふり返り

手荷物検査と身体検査も待ち時間無しでスムーズに通過です。
スムーズですなあ

坂下門から、入城。時間は、8時55分。渋滞行列無しなので、ほんと、スムーズでした。
富士見ろう

さあ、乾通りの通り抜けにて01

やっと、紅葉紀行になりました
さあ、乾通りの通り抜けにて02

さあ、乾通りの通り抜けにて03

さあ、乾通りの通り抜けにて04

さあ、乾通りの通り抜けにて05

さあ、乾通りの通り抜けにて06

さあ、乾通りの通り抜けにて07

さあ、乾通りの通り抜けにて08

フユザクラが満開ですなあ。
さあ、乾通りの通り抜けにて09

さあ、乾通りの通り抜けにて10

ここから右折して、大奥・天守閣方面に向かいます。
何せ、「大嘗宮」は、かの大奥のあった場所に建築されたんです。
本丸跡地にて01

本丸跡地にて02

紅葉もま、そこそこですな。
本丸跡地にて03

手前は、バラかな
本丸跡地にて04

ま、そこそこですな。
本丸跡地にて05

大嘗宮が見えてきた
本丸跡地にて06

全景ですなあ。
人出もなかなか、多そうです、イヤ、既に凄い。
あそこまで、見えていても、ぐるりと回されているので、中々たどり着きませなあ。
本丸跡地にて07

フユザクラ越の「大嘗宮」
本丸跡地にて08

やっとこさ、到着。
本丸跡地にて09

大嘗宮にて01

大嘗宮にて02

頑張って、前へ・・・警備者がうるさい、、、1枚撮ったらすぐ動け!!とかってさ。
大嘗宮にて03

ここが正面だな。どうだい、人影を入れないで撮影したぜええ。
大嘗宮にて04

大嘗宮にて05

実は、物凄い混雑なんです。
大嘗宮にて06

大嘗宮にて07

話題になった?皮を剥かない木で出来た鳥居。
大嘗宮にて08

大嘗宮にて09

後正面の「廻立(かいりゅう)殿」、お着替えなさった場所なんですね。
大嘗宮にて10

「悠紀(ゆき)殿」を後方からみています
これにて、大嘗宮、、、見学終了。
さあて、本丸跡地から退散して帰宅です。何と、、、昼前に帰宅でした。
本丸跡地にて10

本丸跡地にて11

快晴の青空がアシストやなあ
本丸跡地にて12

色ずくのは、モミジだけじゃないよ。
本丸跡地にて13

本丸跡地にて14

本丸跡地にて15

さあ、紅葉紀行も終了です。
平川門から出て、帰宅です。
本丸跡地にて16

主に、奥女中が出入りした門なんですなあ。
本丸跡地にて17

この門をくぐり、橋を渡れば、城外ですから、ここを出る時に、どんな気持ちだったのでしょうね。
本丸跡地にて18

橋を渡って、城外です。
これにて、2019年紅葉紀行は終了です。時間は、10時35分です。
いろいろと、見られて良かったなあ。
この記事へのコメント
温さんと東京駅ニアミスしてたかもね~((((^Q^)/
八重洲バスタ発8:00の湯めぐり号で草津に向かってたのよ!
大嘗宮と皇居の紅葉見学に繰り出してらしたのね~
そこにも行きたかったけど。
温泉三昧の旅に出てしもた~
温さんのお陰さまで、詳しいレポ見せて頂き
しっかり見た気持ちになりました。
素晴らしい2019年紅葉紀行でした。
お越しありがとうございます。
東京駅ニヤミス???私、もたもたしないで出かけていれば、
8時前には東京駅に到着だったから、すれ違ったかもでしたなあ、残念。
日帰り温泉、温泉はしご旅って、え~~ねえ。
お互いに、良いお天気でよ~ございました。
大嘗宮一般参観に何とか行く事が出来ました。
一生もの??良かったです。