映画「ドキュメンタリー 沖縄戦~知られざる悲しみの記憶~」を観に行ってきた
2020年7月25日(土)、23日からの4連休の3日目。
朝から、雨。
予定が無ければ、時折出かけたく無くなる程の強い雨がふっている土曜日。
きょうから上映の、映画「ドキュメンタリー 沖縄戦~知られざる悲しみの記憶~」を観に行ってきた。
太平洋戦争の終盤、日本本土の攻撃を前に、前線基地の沖縄での攻防?
実態は、未だにまだ、多くが知られていない?何故?

余りにも悲惨だったから?
沖縄に於ける民間人の犠牲を語ることなく、今の平和を感じる事は出来ませんね。
こちらです

民間人:9万4000人。
映画は当時の記録映像を交えて

沖縄戦・体験者12人、専門家8人による証言

こちら

今、日本では、イヤ全世界で蔓延中の、新型コロナウイルス。
日本政府は?日本国は、この国難にどう対応するのか?
政府は、この日本人をどの様にして、助けてくれるのか?
やること、なすこと後手後手の場当たり対応では、治まる気配無し。
あろうことか、GOTO全国津々浦々に新型コロナウイルスのバラマキのキャンペーンを実施。
まるで、国民に竹やりで、敵に突入を命令する、あの時期の政府の対応になって来ているきがするんです。
沖縄戦、時の政府(軍部)は、戦争終盤では本土決戦に備えて?国内に軍を温存。
前線基地で、敵を迎え抑える?沖縄は??捨て石???
かつて、台湾・朝鮮・満州と、「皇国臣民」として現地の人たちに施した「皇民化政策」。
沖縄も同様に、その教育?と、標準的日本語の使用が実施された。
この時もあった、竹やりで敵陣への突入。
昔も今も、何だか似たような世相に感じてしまいます。
きょうは映画上映の初日
映画館は

新宿「ケイズシネマ」にて
上映前に

監督のご挨拶がありました。
監督:太田隆文氏
概要
・戦後75年 沖縄戦・体験者12人、専門家8人による証言
日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、75年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈され1482人が死亡。嘉数高地の戦いでは多くの日本兵、アメリカ兵が戦死。陸軍司令部のあった首里城の攻防。さらには渡嘉敷島で起こった集団強制死。そして摩文仁の丘での牛島司令官の自決。だが、戦闘はそこで終わっていない…。
米軍上陸作戦

牛島司令官の墓

戦争って、悲惨な事ばかりですね。
特に沖縄は、当時から現在まで、米軍基地が存在。
この子供たちの笑顔が映し出されて

この映画のフィナ~レとなりました。
そうそう、 制作は
製作:浄土真宗本願寺派(西本願寺)
沖縄本島では無いのですが、現在も軍国化が・・・

又しても沖縄に

ちゃくちゃくと軍備が

新しい日本軍の基地が

あまりこのような出来事は、日本本土では、報道されないですね。
だから?知る人が少ない。
又「東京オリンピックのカウントダウン」が始まった。
それにつれて、又々か?PCR検査数が少ないのは?抑えられはじまったのか???
忖度?
ニューヨーク州はこれで終息に向かっている(オリンピックなんて関係ないからね?)

いつでも、どこででも、何回でも・・・無料でPCR検査が受けられるんだ。
これを、東京都知事もまねて、NYモデルを実施して、新型コロナウイルスを封じ込めたら英雄?ですね。
英雄扱いされて・・・・。
英雄ついでに、国のTOPにも、なれてしまうかもしれませんな~~~。(期待されてTOP交代ってね)
まあ、東京オリンピック:国のTOP どちらを取るか???天秤にかけたらよいのでは???
映画館は、新宿。
新宿駅東口の景観が変わっていて、驚いた

ほらほら2

ほらほら3

ライオンさんの場所が変わっているでしょ
ほらほら4

歌舞伎町方面は01

歌舞伎町方面は02

歌舞伎町方面は03

連日映像が流れるこの場所

まるで震源地?扱い

25日の、新型コロナウイルス感染者
1.東京:295人
2.大阪:132人
3.愛知: 78人
連日感染者が増加している。無策の行政、個人で気を付けろなんだってさ~~。そう、まるで”竹やり”で戦えって~んだろうな。
東京・大阪・愛知の何れかの知事が、NYモデルを実施して、成果を上げたらさ~~、賞賛の嵐やろな~~~!!
誰か、決断しないかな???
昼時なんだけどね。

少し、閑散としていた。
若い人達には、近づかない、避けて・・・通りを歩いた。
新大久保の韓国料理店まで、足を延ばして、昼食して帰宅でした。
朝から、雨。
予定が無ければ、時折出かけたく無くなる程の強い雨がふっている土曜日。
きょうから上映の、映画「ドキュメンタリー 沖縄戦~知られざる悲しみの記憶~」を観に行ってきた。
太平洋戦争の終盤、日本本土の攻撃を前に、前線基地の沖縄での攻防?
実態は、未だにまだ、多くが知られていない?何故?

余りにも悲惨だったから?
沖縄に於ける民間人の犠牲を語ることなく、今の平和を感じる事は出来ませんね。
こちらです

民間人:9万4000人。
映画は当時の記録映像を交えて

沖縄戦・体験者12人、専門家8人による証言

こちら

今、日本では、イヤ全世界で蔓延中の、新型コロナウイルス。
日本政府は?日本国は、この国難にどう対応するのか?
政府は、この日本人をどの様にして、助けてくれるのか?
やること、なすこと後手後手の場当たり対応では、治まる気配無し。
あろうことか、GOTO全国津々浦々に新型コロナウイルスのバラマキのキャンペーンを実施。
まるで、国民に竹やりで、敵に突入を命令する、あの時期の政府の対応になって来ているきがするんです。
沖縄戦、時の政府(軍部)は、戦争終盤では本土決戦に備えて?国内に軍を温存。
前線基地で、敵を迎え抑える?沖縄は??捨て石???
かつて、台湾・朝鮮・満州と、「皇国臣民」として現地の人たちに施した「皇民化政策」。
沖縄も同様に、その教育?と、標準的日本語の使用が実施された。
この時もあった、竹やりで敵陣への突入。
昔も今も、何だか似たような世相に感じてしまいます。
きょうは映画上映の初日
映画館は

新宿「ケイズシネマ」にて
上映前に

監督のご挨拶がありました。
監督:太田隆文氏
概要
・戦後75年 沖縄戦・体験者12人、専門家8人による証言
日本で唯一の地上戦が行われた沖縄。その凄惨な戦闘をほとんどの日本人が知ることなく、75年の年月が経とうとしている。本土への疎開のため多くの子供達が乗った対馬丸がアメリカの潜水艦によって撃沈され1482人が死亡。嘉数高地の戦いでは多くの日本兵、アメリカ兵が戦死。陸軍司令部のあった首里城の攻防。さらには渡嘉敷島で起こった集団強制死。そして摩文仁の丘での牛島司令官の自決。だが、戦闘はそこで終わっていない…。
米軍上陸作戦

牛島司令官の墓

戦争って、悲惨な事ばかりですね。
特に沖縄は、当時から現在まで、米軍基地が存在。
この子供たちの笑顔が映し出されて

この映画のフィナ~レとなりました。
そうそう、 制作は
製作:浄土真宗本願寺派(西本願寺)
沖縄本島では無いのですが、現在も軍国化が・・・

又しても沖縄に

ちゃくちゃくと軍備が

新しい日本軍の基地が

あまりこのような出来事は、日本本土では、報道されないですね。
だから?知る人が少ない。
又「東京オリンピックのカウントダウン」が始まった。
それにつれて、又々か?PCR検査数が少ないのは?抑えられはじまったのか???
忖度?
ニューヨーク州はこれで終息に向かっている(オリンピックなんて関係ないからね?)

いつでも、どこででも、何回でも・・・無料でPCR検査が受けられるんだ。
これを、東京都知事もまねて、NYモデルを実施して、新型コロナウイルスを封じ込めたら英雄?ですね。
英雄扱いされて・・・・。
英雄ついでに、国のTOPにも、なれてしまうかもしれませんな~~~。(期待されてTOP交代ってね)
まあ、東京オリンピック:国のTOP どちらを取るか???天秤にかけたらよいのでは???
映画館は、新宿。
新宿駅東口の景観が変わっていて、驚いた

ほらほら2

ほらほら3

ライオンさんの場所が変わっているでしょ
ほらほら4

歌舞伎町方面は01

歌舞伎町方面は02

歌舞伎町方面は03

連日映像が流れるこの場所

まるで震源地?扱い

25日の、新型コロナウイルス感染者
1.東京:295人
2.大阪:132人
3.愛知: 78人
連日感染者が増加している。無策の行政、個人で気を付けろなんだってさ~~。そう、まるで”竹やり”で戦えって~んだろうな。
東京・大阪・愛知の何れかの知事が、NYモデルを実施して、成果を上げたらさ~~、賞賛の嵐やろな~~~!!
誰か、決断しないかな???
昼時なんだけどね。

少し、閑散としていた。
若い人達には、近づかない、避けて・・・通りを歩いた。
新大久保の韓国料理店まで、足を延ばして、昼食して帰宅でした。
この記事へのコメント